書誌事項

豊かさと環境

秋元英一, 小塩和人編著

(シリーズ・アメリカ研究の越境, 第3巻)

ミネルヴァ書房, 2006.10

タイトル読み

ユタカサ ト カンキョウ

大学図書館所蔵 件 / 270

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 各章末

収録内容

  • アメリカ経済の可能性 / 秋元英一 [著]
  • 歴史的観点から
  • 豊かさの追求と消費主義 / 常松洋 [著]
  • ウォールデン地史から土地倫理と環境正義の文学まで : カウンターナラティブの水脈 / 伊藤詔子 [著]
  • 地球環境の悪化と遅れる環境政策
  • 地球温暖化と崩れゆくアメリカの環境政策 / 倉阪秀史 [著]
  • NAFTAと環境政策のゆくえ / 賀田奈保子 [著]
  • アメリカ先住民と環境保護 : 植民地主義の歴史と社会主義 / 石山徳子 [著]
  • 環境保護運動の現局面 : 主流は環境運動の停滞と環境正義運動の台頭 / 原口弥生 [著]
  • グローバル化とIT革命のもとでの変容
  • 共和党優位期の到来と連邦財政 / 待鳥聡史 [著]
  • ニュー・エコノミーと中産階級社会の変貌 / 秋元英一 [著]
  • 金融グローバリゼーションの前と後 : アメリカの銀行はどう変わったか? / 須藤功 [著]
  • アメリカの地域間不均衡と交通政策 / 加藤一誠 [著]
  • 新たな方法論の試み
  • 環境経営史によるアスベスト問題再考 : 「作られた環境」の中の労働災害 / 上野継義 [著]
  • 福祉国家の後退と移民女性の労働 : 福祉改革とケア労働のグローバル化を中心に / 佐藤千登勢 [著]
  • 豊かさと環境の関係史 / 小塩和人 [著]

内容説明・目次

内容説明

9.11同時多発テロ以降、アメリカでは経済・環境両面で時計の針を逆戻しするような展開が目立つ。国民の大多数を占める中産階級の職、所得、生活環境が危機に瀕する一方で、豊かなアメリカ国民の消費により世界経済を支えるという構図が続いている。本書の目的は、21世紀のアメリカ経済・社会・環境・テクノロジーの諸課題を、歴史という縦軸と国際比較という横軸の交点から照射し、現状に対する深い洞察と問題解決の糸口を探ることである。

目次

  • アメリカ経済の可能性
  • 第1部 歴史的観点から(豊かさの追求と消費主義;ウォールデン地史から土地倫理と環境正義の文学まで—カウンター・ナラティヴの水脈)
  • 第2部 地球環境の悪化と遅れる環境政策(地球温暖化と崩れゆくアメリカの環境政策;NAFTAと環境政策のゆくえ;アメリカ先住民と環境保護—植民地主義の歴史と社会主義;環境保護運動の現局面—主流派環境運動の停滞と環境正義運動の台頭)
  • 第3部 グローバル化とIT革命のもとでの変容(共和党優位期の到来と連邦財政;ニュー・エコノミーと中産階級社会の変貌;金融グローバリゼーションの前と後—アメリカの銀行はどう変わったか?;アメリカの地域間不均衡と交通政策)
  • 第4部 新たな方法論の試み(環境経営史によるアスベスト問題再考—「作られた環境」の中の労働災害;福祉国家の後退と移民女性の労働—福祉改革とケア労働のグローバル化を中心に)
  • 豊かさと環境の関係史

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ