漱石のたくらみ : 秘められた『明暗』の謎をとく

書誌事項

漱石のたくらみ : 秘められた『明暗』の謎をとく

熊倉千之著

筑摩書房, 2006.10

タイトル別名

漱石のたくらみ : 秘められた明暗の謎をとく

タイトル読み

ソウセキ ノ タクラミ : ヒメラレタ メイアン ノ ナゾ オ トク

大学図書館所蔵 件 / 85

この図書・雑誌をさがす

注記

参考資料: p310-311

内容説明・目次

内容説明

平凡な市井の夫婦の「こころ」に生じた一筋の裂け目—克明な描写の陰に巧みに織り込まれた漱石文学の秘密とは。

目次

  • 1 『明暗』の造形—漱石の愛した数字「二十八」(創作の偶然と必然;「失われた“愛”」の道標)
  • 2 導入部(一‐四十)—漱石のたくらみ(秘された鍵の束)(『明暗』の主題—まことの愛、「純白な“こゝろ”」へ;『明暗』のブロック建築—八百五十倍の鏡の底に映ったもの ほか)
  • 3 前半:展開部(四十一‐百十四)—対話による問題解決法(天井凝視と観劇と(四十一‐四十八);岡本家の人々 ほか)
  • 4 後半:「暗」から「明」へ(百十五‐二百二十八)—純白な“こゝろ”への回帰(絶筆部分まで(百十五‐百八十八);小林の診断(百十六‐百二十二) ほか)
  • 5 「一切を脱ぎ棄てる」小説としての『明暗』(『明暗』と小説言語の問題;作者の声介入 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA79074219
  • ISBN
    • 4480823581
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    318p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ