Bibliographic Information

茶道・香道・華道と水墨画 : 室町時代

(よくわかる伝統文化の歴史 / 中村修也監修, 2)

淡交社, 2006.11

Other Title

茶道香道華道と水墨画 : 室町時代

Title Transcription

チャドウ コウドウ カドウ ト スイボクガ : ムロマチ ジダイ

Available at  / 147 libraries

Note

二巻参考文献一覧: p106-107

伝統文化の歴史年表室町時代: p108-111

その他の執筆者: 矢野環, 島尾新

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 第1章 室町将軍家と諸文化(庭園にみる禅の造形—枯山水;足利義満と北山文化;足利義教・義政と東山文化;将軍家の「唐物」鑑定家・能阿弥;応仁の乱と祇園祭の再興)
  • 第2章 茶の湯の成立(茶飲みゲーム「闘茶」の流行;お茶は庶民の栄養ドリンク;室町将軍家の茶の湯飾り;茶の湯の名人・宗珠;堺の茶人・武野紹鴎の登場)
  • 第3章 華道・香道・連歌(寄合の場「会所」の文芸;連歌という文芸;立てる花—華道の源流;香りの美学—薫物から香道へ;尊鎮法親王の時代とそのサロン)
  • 第4章 水墨画の時代(「詩書画」の世界;中国文化への憧れ—禅林国際社会と唐物礼賛;根づいてゆく水墨画—周文と明兆;変革の時代—応仁の乱と雪舟の登場;絵画の新たな時代へ—狩野派・雪村・長谷川等伯)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top