書誌事項

「つまずき」のなかの哲学

山内志朗著

(NHKブックス, 1076)

日本放送出版協会, 2007.1

タイトル別名

つまずきのなかの哲学

タイトル読み

ツマズキ ノ ナカ ノ テツガク

大学図書館所蔵 件 / 220

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p214-217

内容説明・目次

内容説明

私たちは「自分とは何者か」を探し、「幸福とは何か」を求め、「いかに生きるべきか」悩み、やがて「死」をむかえる。人生に満ちる問いは、問題集のようには答えが出ない。しかし、ナゾナゾのように、愉悦をもたらすものだったら?デカルトが通り過ぎ、カントが格闘し、ヴィトゲンシュタインがいらだった、哲学史に隠されたナゾナゾ=「謎」をめぐる闘いを照らし出し、論理的思考では超えられない人生の問いを生きぬく芸「ハビトゥス」を示す。「謎」を生きる芸を身につけることで、生きる意欲が生まれる。ニヒリズムを超えて生きるための、異色の人生論にして哲学入門の登場。

目次

  • 第1章 つまずきとしての「謎」を考える
  • 第2章 ヴィトゲンシュタインの人生論
  • 第3章 「私」をいかに身につけるか
  • 第4章 つまずきと「希望」の微妙な関係
  • 第5章 「欲望」はどこから来て、どこへ行くのか
  • 第6章 人生にとってつまずきとは何か

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA80302503
  • ISBN
    • 9784140910764
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    221p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ