チェコ音楽の魅力 : スメタナ・ドヴォルジャーク・ヤナーチェク
Author(s)
Bibliographic Information
チェコ音楽の魅力 : スメタナ・ドヴォルジャーク・ヤナーチェク
(ユーラシア選書, 5)
東洋書店, 2007.1
- Other Title
-
チェコ音楽の魅力 : スメタナドヴォルジャークヤナーチェク
- Title Transcription
-
チェコ オンガク ノ ミリョク : スメタナ ドヴォルジャーク ヤナーチェク
Available at / 102 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p281-290
年譜あり
Description and Table of Contents
Table of Contents
- はじめに—「ナショナリズム(民族主義)」の遺産としての音芸術
- 1 スメタナ—ボヘミアにおける「チェコ近代音楽」の創出(「ボヘミア楽派」の始祖スメタナの生涯(一八二四〜八四);「チェコ人」としての覚醒;「チェコ国民音楽」の指標—スメタナの理念、そして論争へ ほか)
- 2 ドヴォルジャーク—ロマン主義音楽における「スラヴの精神」(一九世紀チェコの国際的作曲家ドヴォルジャークの生涯(一八四一〜一九〇四);音楽家としての揺籃期—古典・ロマン派様式による初期の作品;「スラヴの音」をもとめて ほか)
- 3 ヤナーチェク—二〇世紀、スラヴ人のアイデンティティをもとめて(モラヴィアの民俗主義者ヤナーチェクの生涯(一八五四〜一九二八);地域的アイデンティティとしての「モラヴィア民俗主義」の音世界;民謡編曲における「モラヴィア民俗主義」の揺籃期 ほか)
- おわりに—「民族の音楽」とは何か、西欧とスラヴのはざまで
by "BOOK database"