子どもの荒れにどう向き合うか : いま、教師でありつづけるために

書誌事項

子どもの荒れにどう向き合うか : いま、教師でありつづけるために

杉田雄二著

高文研, 2007.2

タイトル別名

子どもの荒れにどう向き合うか : いま教師でありつづけるために

タイトル読み

コドモ ノ アレ ニ ドウ ムキアウカ : イマ キョウシ デ アリツズケル タメ ニ

大学図書館所蔵 件 / 60

この図書・雑誌をさがす

注記

解説: 折出健二

内容説明・目次

内容説明

再び“荒れ”が全国の中学を襲っている。トイレからあがるタバコの煙、器物損壊、暴力の標的にされる生徒そして教師…。日々「教師でありつづける」ことの困難を突きつけられながら、この教師は子どもとどう向き合い、何を語り続けたのか—。

目次

  • 第1部 “全面戦争”からの生還(退職願い;もめた校内人事;荒れた中一生徒らとの一年;「大物」転入生;始業式からエスケープ ほか)
  • 第2部 対談 嵐の一年を振り返って(この本をなぜ書いたか;仲がいいように見えてバラバラの群れ;生徒との信頼関係をつくる上で何が大切か;学年集会のイメージを変えたのは;「すべての暴力は許さない」という宣言の意味 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA80646921
  • ISBN
    • 9784874983751
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    156p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ