武士道考 : 喧嘩・敵討・無礼討ち

書誌事項

武士道考 : 喧嘩・敵討・無礼討ち

谷口眞子著

(角川叢書, 35)

角川学芸出版 , 角川グループパブリッシング (発売), 2007.3

タイトル別名

武士道考 : 喧嘩敵討無礼討ち

Hinc omne principivm

タイトル読み

ブシドウ コウ : ケンカ カタキウチ ブレイウチ

大学図書館所蔵 件 / 119

この図書・雑誌をさがす

注記

史料一覧: p275-279

内容説明・目次

内容説明

江戸時代、喧嘩をした者は、喧嘩両成敗法により両成敗になったという通念は、従来「理非を論ぜず」を「理由の如何を問わず」と解釈されてきたことによる。しかし、実際の裁判記録では、理不尽な実力行使に対する自己防衛の場合は無罪とされることも多く、異なる身分の喧嘩では武士により重い罰が与えられていた。一方、百姓・町人に対する武士の横暴として見られがちな無礼討ちは、武士にとっては名誉と身分秩序を守るための義務であった。武士による喧嘩・敵討・無礼討ちの豊富な事例を通して、近世社会の身分秩序意識、「家」の名誉、武士が考える武士道を再考する。

目次

  • 第1章 喧嘩と武士道
  • 第2章 武家屋敷駆込慣行再考
  • 第3章 近世の敵討
  • 第4章 敵討概念の再検討
  • 第5章 武士の名誉と無礼討ち
  • 第6章 無礼討ちと政治的関係
  • おわりに 実践された武士道とは

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ