書誌事項

三島由紀夫の詩と劇

高橋和幸著

(和泉選書, 157)

和泉書院, 2007.3

タイトル読み

ミシマ ユキオ ノ シ ト ゲキ

大学図書館所蔵 件 / 111

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献あり

内容説明・目次

内容説明

三島文学の最奥の謎を解く鍵は「詩」である。「ニセモノの詩人」はいかにして小説家になったのか。“三島由紀夫の詩”と今まであまり論じられなかった『道成寺』『熊野』をはじめ八作品すべてについて、能の原曲との関連を基にして論じた『近代能楽集』論。

目次

  • 1 三島由紀夫の詩(三島由紀夫の初期世界の考察—ニセモノの詩人から小説家へ)
  • 2 三島由紀夫の劇—『近代能楽集』論(『邯鄲』論—花ざかりの悟り;『綾の鼓』論—輪廻転生する恋;『卒塔婆小町』論—輪廻転生するロマンと仏法の永遠;『葵上』論—あらかじめ失われた恋;『班女』論—正気の果ての狂気;『道成寺』論—意識の檻から日常へ;『熊野』論—「花」は権勢に抱かれる;『弱法師』論—閉ざされた詩の終焉…)
  • 随想「道成寺」拝見

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA81688042
  • ISBN
    • 9784757604124
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    大阪
  • ページ数/冊数
    283p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ