自閉症児の世界をひろげる発達的理解 : 乳幼児期から青年・成人期までの生活と教育
Author(s)
Bibliographic Information
自閉症児の世界をひろげる発達的理解 : 乳幼児期から青年・成人期までの生活と教育
かもがわ出版, 2007.5
- Other Title
-
乳幼児期から青年成人期までの生活と教育
- Title Transcription
-
ジヘイショウジ ノ セカイ オ ヒロゲル ハッタツテキ リカイ : ニュウヨウジキ カラ セイネン・セイジンキ マデ ノ セイカツ ト キョウイク
Available at / 134 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
本書に関連する著者の文献 :p196
Description and Table of Contents
Table of Contents
- イントロダクション(発達をどうとらえるか;自閉症とは;乳幼児期から青年・成人期までの生活と教育;発達保障のための基本視点)
- 第1部 指導の前提としての発達観・障害観(連関と過程において発達をとらえる;発達障害として自閉症を認識する)
- 第2部 自閉症の発達障害と指導(「対」の認知ができるゆえに「不安」の生起する発達段階—通常、生後四か月頃〜九か月頃;他者との共感を媒介にして、感情や意味の共有が芽ばえる発達段階—通常、生後一〇か月頃〜一歳前半;定位と達成感の蓄積から、自我が芽ばえる発達段階—通常、一歳後半〜二歳頃;見えない世界への表象をもちはじめ、得体の知れない世界への不安が高まる発達段階—通常、二歳中頃〜三歳頃;「もっとがんばりたい」思いが生まれ、自己修正しようとする発達段階—通常、三歳後半〜四歳頃;発達障害の生成過程と行動の特徴)
- 第3部 提案—ライフ・サイクルを見通した指導(子どもの時間の単位;それぞれのライフ・ステージの尊重)
by "BOOK database"