書誌事項

限界の哲学

ドゥルシラ・コーネル著 ; 澤里岳史 [ほか] 訳

御茶の水書房, 2007.4

タイトル別名

The philosophy of the limit

タイトル読み

ゲンカイ ノ テツガク

大学図書館所蔵 件 / 106

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の訳者: 堀田義太郎, 西山雄二, 細見佳子, 水島和則, 小久見祥恵, ギブソン松井佳子

監訳: 仲正昌樹

内容説明・目次

内容説明

現代の法学・政治学・倫理学において、「正義とは何か?」という古典的な問いが再び大きなウェートを占めつつある。しかし、「正義はどこから生じるか?」という問いに対して「答え」を出すことはかつてのないほど困難になっている。共同体的な善か、実定法の体系か、あるいは、他者への責任か?ポストモダン系のフェミニズム法・政治哲学の開拓者ドゥルシラ・コーネルは、ヘーゲル弁証法における「善」の探求を起点としながら、それを批判的に継承したアドルノ、レヴィナス、ラカン、ルーマン、デリダの言説を「限界の哲学」として再構築し、アクチュアルな憲法解釈問題に応用することを試みる。

目次

  • 序章 ポストモダニティとはとにかく何なのか?
  • 第1章 否定弁証法の倫理的メッセージ
  • 第2章 共同性の理念に対する「ポスト・モダン」の挑戦
  • 第3章 「屑拾い」の倫理的意味
  • 第4章 善、正、法解釈の可能性
  • 第5章 限界の哲学とシステム理論の関係に対する時間の関与性:司法の責任=応答可能性の召喚
  • 第6章 仮装の暴力:正義を装う法
  • 結論 人間=男性の終焉の倫理的・政治的・法的な意義

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA81984748
  • ISBN
    • 9784275005250
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vii, 372p
  • 大きさ
    23cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ