日本語教育能力検定試験に合格するための異文化理解13

書誌事項

日本語教育能力検定試験に合格するための異文化理解13

鈴木伸子著

アルク, 2007.5

タイトル別名

異文化理解13 : 日本語教育能力検定試験に合格するための

タイトル読み

ニホンゴ キョウイク ノウリョク ケンテイ シケン ニ ゴウカク スル タメ ノ イブンカ リカイ 13

大学図書館所蔵 件 / 128

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p193-195

内容説明・目次

目次

  • 1章 日本語教師の視点で文化について考えてみよう(「文化」を考える;「アイデンティティ」を考える;多文化化する日本を知る;「ステレオタイプ」を考える;「文化差」を考える)
  • 2章 異文化に適応するときの心理を考えてみよう(「異文化適応のメカニズム」を知る;日本語教師にとっての異文化適応;子どもにとっての異文化適応を考える)
  • 3章 社会と理論の変遷をたどってみよう(教授法の歴史を知る;人が学ぶ「状況」を知る;社会変動と日本語教育の歩みを知る;多種多様な教育現場を知る;共生の時代と日本語教育)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ