サイバージャーナリズム論 : 「それから」のマスメディア
Author(s)
Bibliographic Information
サイバージャーナリズム論 : 「それから」のマスメディア
(ソフトバンク新書, 044)
ソフトバンククリエイティブ, 2007.7
- Other Title
-
サイバージャーナリズム論 : 「それから」のマスメディア
サイバージャーナリズム論 : それからのマスメディア
- Title Transcription
-
サイバー ジャーナリズムロン : ソレカラ ノ マス メディア
Available at / 75 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
その他の著者: 湯川鶴章, 佐々木俊尚, 森健, スポンタ中村
参考文献: p277-279
Description and Table of Contents
Description
ネットが新聞やテレビを「殺し」、既存のビジネスが破壊され、「グーグル・アマゾン化」してしまった世界において、「それから」のメディアはどのように変貌していくことになるのだろうか?対話型メディア、コンテンツ本位制、検索エンジンの可能性、集合知成立の条件など、さまざまな論点を掲げ、新旧世代の論客が、それぞれの切り口でジャーナリズムの明日を語り尽くす。
Table of Contents
- 第1章 新聞ビジネス崩壊の予兆—「電子」がもたらす「紙」新聞の衰退
- 第2章 「プロの記事」はブログより価値があるか?—九・一一の草の根ジャーナリズム
- 第3章 テレビ局をめぐる大いなる幻想—「ネットと放送の融合」の語られざる核心
- 第4章 グーグルにあらずんば情報にあらず—WWWを駆け巡る検索エンジン
- 第5章 ウェブがもたらす「偏向」と「格差」—「ハブ」と「べき法則」のリテラシー
- 第6章 メディアとはコミュニティーである—マイスペース、ユーチューブ、そしてセカンドライフ
- 第7章 誰もがジャーナリストになれる?—ジャーナリズムの進化論的変革を語る
- 第8章 「ネット」はいいこと尽くめではない—サイバージャーナリズムの虚実
- 第9章 「知」の共同体とジャーナリズムの「それから」—公文俊平氏との対話
by "BOOK database"