高度成長期クロニクル : 日本と中国の文化の変容

書誌事項

高度成長期クロニクル : 日本と中国の文化の変容

石川巧 [ほか] 編

玉川大学出版部, 2007.10

タイトル別名

High-growth era chronicle

タイトル読み

コウド セイチョウキ クロニクル : ニホン ト チュウゴク ノ ブンカ ノ ヘンヨウ

大学図書館所蔵 件 / 132

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の編者: 瀧田浩, 藤井淑禎, 渡邉正彦

主要参考文献: 論末

高度経済成長期年表: p[201]-258

内容説明・目次

内容説明

日本と中国の高度成長期を、経済ばかりでなく、社会、文学、音楽などの他分野からも検討し、当時の文化がどう現在に接続/切断されているのかを考察する。日中の詳細な年表も付し、高度成長期の全貌を示す。

目次

  • 村上春樹は中国の若者にいかに読まれているか—高度経済成長と村上文学の流行
  • 高度成長期の中国における松本清張の受容
  • 高度経済成長期における格差問題と平等意識—日中比較
  • 経済成長期に語られた中国の食文化
  • 高度成長期と小林秀雄—『考へるヒント』のベストセラー化を軸に
  • 高度成長の終わりとはっぴいえんど—批評としてのユートピア
  • 腐り始めた地球と水上勉—高度成長の影の部分をめぐって
  • モラトリアムとしての“知性”—柴田翔『されどわれらが日々—』論

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ