書誌事項

経済の法則とは何か : マーシャルと現代

ジョン・サットン著

麗澤大学出版会 , 廣池学園事業部 (発売), 2007.10

タイトル別名

Marshall's tendencies : what can economists know?

経済の法則とは何か : マーシャルと現代

タイトル読み

ケイザイ ノ ホウソク トワ ナニカ : マーシャル ト ゲンダイ

大学図書館所蔵 件 / 103

この図書・雑誌をさがす

注記

原著 (MIT Press, 2000) の翻訳

監訳: 酒井泰弘, 堀出一郎

参考文献: p214-221

参考資料(著者以外のもの): p233

内容説明・目次

内容説明

マーシャル経済学の現代的意義を検証し、経済学の本質に迫る。「経済モデル」と「理論とデータ」に関するサットン独自の研究成果を集大成、「標準パラダイム」と、それを補完する「境界設定アプローチ」の有効性を明快に説く。サットン経済学の核心を明らかにする待望の書。

目次

  • 第1章 マーシャルの標準パラダイム
  • 第2章 パラダイムが機能する若干のモデル
  • 第3章 パラダイムを超える広い枠組み
  • 第4章 いろいろな理論の比較検証

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA83572333
  • ISBN
    • 9784892055287
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    [柏],柏
  • ページ数/冊数
    239p, 図版1枚
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ