「都市的なるもの」の社会学

書誌事項

「都市的なるもの」の社会学

大谷信介著

ミネルヴァ書房, 2007.10

タイトル別名

都市的なるものの社会学

「都市的なるもの」の社会学

タイトル読み

トシテキ ナル モノ ノ シャカイガク

大学図書館所蔵 件 / 176

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p223-233

内容説明・目次

内容説明

本書は、日米の都市社会学の系譜をたどることから「都市の定義」を吟味し、新たな“都市的なるもの”の社会学を構築する試みである。また、12年間4000人におよぶ学生が創作した「都市の定義」から、都市のリアリティを検証する。

目次

  • 都市社会学の射程
  • 第1部 都市の定義と都市のリアリティ(都市の概念;古典的都市の定義と都鄙論;結節機関の集積と都市人口)
  • 第2部 アメリカ都市社会学の展開(初期シカゴ学派—人間生態学;アーバニズム論とその批判;アーバニズムの下位文化理論—都市の文化創造性)
  • 第3部 “都市的なるもの”を解明する実証社会学(“都市的状況”と都市的人間関係—大都市大学生と地方都市大学生の友人ネットワークの比較;“都市的なるもの”を規定する要因—都市ほど近隣関係は希薄なのか;都市の定義と“都市的なるもの”)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA83586768
  • ISBN
    • 9784623049806
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    v, 238p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ