生態リスク学入門 : 予防的順応的管理
著者
書誌事項
生態リスク学入門 : 予防的順応的管理
共立出版, 2008.3
- タイトル別名
-
Ecological risk science for beginners : precautionary adaptive management
リスクの科学入門
- タイトル読み
-
セイタイ リスクガク ニュウモン : ヨボウテキ ジュンノウテキ カンリ
大学図書館所蔵 件 / 全195件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
『アクアネット』 (湊文社刊) に8回連載した「リスクの科学入門」 (2005年4月号-11月号) をもとに加筆したもの
引用文献: p[201]-204
内容説明・目次
内容説明
リスクとは、人が望ましくないと考えている事象が起こる可能性(危険性)のことである。生態リスクとは、生物界に悪影響を与えるような事象が起こる危険性を指す。本書は、この生態リスクを評価し、管理するための考え方を紹介する教科書である。
目次
- リスクに備える—予防原則
- リスクを飲む—飲料水の健康リスク
- リスクを食らう—魚の水銀含有量
- リスクを冒す—水産資源管理とリスク評価
- リスクに染まる—化学物質の生態リスク評価
- リスクを避ける—外来魚とバラスト水
- リスクを払う—マングース防除計画
- リスクを示す—絶滅危惧植物の判定基準
- リスクを嫌う—トドの絶滅リスク
- リスクを操る—ダムと生態系管理
- リスクを凌ぐ—魚の最適漁獲年齢
- りすくを比べる—風力発電と鳥衝突リスク
- リスクを御する—エゾシカの保護管理計画
- リスクを容れる—ヒグマの保護管理計画
- リスクに学ぶ—新たな自然観へ
「BOOKデータベース」 より