モビリティ・マネジメント入門 : 「人と社会」を中心に据えた新しい交通戦略

書誌事項

モビリティ・マネジメント入門 : 「人と社会」を中心に据えた新しい交通戦略

藤井聡, 谷口綾子著

学芸出版社, 2008.3

タイトル別名

Mobility management

モビリティマネジメント入門 : 人と社会を中心に据えた新しい交通戦略

タイトル読み

モビリティ マネジメント ニュウモン : ヒト ト シャカイ オ チュウシン ニ スエタ アタラシイ コウツウ センリャク

大学図書館所蔵 件 / 132

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p209-214

内容説明・目次

内容説明

交通問題を「社会の問題」としてとらえ直し一人ひとりの行動の転換を促す新しい交通まちづくり。パース、ロンドン、宇治、龍ケ崎…など先進事例を掲載。

目次

  • 第1部 海外のモビリティ・マネジメント(都市交通状況を実際に変えた大規模MM—世界の交通政策に影響を与えた豪州パースの「トラベル・スマート」;「一人ひとりとの会話」を重視した大規模MM—豪州アデレードにおける会話中心のTFP;総合的なMMの展開—TDM・基礎整備・まちづくり施策を含めた英国とロンドンの事例;MMにおける交通事業者の顧客主義—ボローニャ市交通局におけるコミュニケーション戦略;MMにおける「遊びごころ」—ウィーンのエモーショナル・キャンペーンと各国の好事例)
  • 第2部 日本のモビリティ・マネジメント(「渋滞対策」のための住民対象MM—福岡における家庭訪問を主体とした取り組み;「都市交通計画」におけるMM—パーソントリップ調査に基づく福井都市圏の取り組み;「公共交通利用促進」のためのMM—龍ケ崎市におけるコミュニティバス利用促進の取り組み;MMにおける「都道府県」の役割—MM基本計画に基づく多面的・持続的な京都の取り組み;「事業所」におけるMM—通勤・通学を対象とした宇治と筑波大学の組り組み;転入者を対象としたMM—高崎市と龍ケ崎市で大きな効果をもたらした取り組み;小学校におけるMM—秦野市とひたちなか市における交通問題を考えるMM授業)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA85325313
  • ISBN
    • 9784761524265
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    215p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ