問題を通して学ぶ生成文法

書誌事項

問題を通して学ぶ生成文法

阿部潤著

ひつじ書房, 2008.3

タイトル別名

Learning generative grammar through solving problems

生成文法 : 問題を通して学ぶ

タイトル読み

モンダイ オ トオシテ マナブ セイセイ ブンポウ

大学図書館所蔵 件 / 163

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p165-166

内容説明・目次

目次

  • 第1章 文法とは?(言語の二面性;言語の規則性:文法;文法の成り立ち;「文法」の意味)
  • 第2章 統語構造とは?(句構造;句構造に適用する意味解釈規則;助動詞を持つ節と助動詞を持たない小節;発音されない代名詞PRO;構造的同音異義;まとめ)
  • 第3章 変形規則とは?(深層構造と変形規則;変形規則の説明力;変形規則の順序づけ;受動変形規則と主語繰り上げ規則;変形規則に関わる一般的条件;まとめ)
  • 第4章 意味解釈規則とは?(代名詞の意味解釈;表層構造に関わる意味解釈;作用域の意味解釈;痕跡理論の誕生;作用或の意味解釈と論理形式;まとめ)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA85595555
  • ISBN
    • 9784894763906
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpneng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    v, 169p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ