Bibliographic Information

写真、その語りにくさを超えて

日本記号学会編

(新記号論叢書「セミオトポス」, 5)

慶應義塾大学出版会, 2008.5

Other Title

写真その語りにくさを超えて

Title Transcription

シャシン ソノ カタリニクサ オ コエテ

Available at  / 91 libraries

Note

参照文献あり

Description and Table of Contents

Description

写真とは何か?現代における写真表現や行為としての写真について、立ち止まらず、領域横断的に議論し尽くし、写真の「語りにくさ」を乗り越える。写真家・細江英公、石内都、美術作家・池田朗子といった作家や第一線で写真と格闘する研究者が十全な議論を繰り広げる。

Table of Contents

  • 序 記号学の新たな胎動が聴こえる
  • 1 フォトグラファー・オン・フォト(自作を通して語る細江英公の球体写真二元論;石内都・負からはじまる写真)
  • 2 「写真を見る」ということ(ウォルトンの写真論をめぐって;ミルマニアの視点—写真は何次元か?)
  • 3 写真論のトポグラフィ(写真の語りにくさ—写真論の現在;スティーグリッツの「沈黙」;発明か発見か—写真の黎明期における言説編成の力学;ラウンドテーブル「写真研究のトポグラフィ—写真の語り難さについて」討議報告)
  • 4 記号論の諸相(日本における「ヒロシマ」と「ナガサキ」—記憶の抗争;「日本人論」としての記紀論と津田左右吉)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA85882739
  • ISBN
    • 9784766415322
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    vi, 215p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top