書誌事項

数学のおさらい

土井里香著 ; 現代用語の基礎知識編集部編

(おとなの楽習 / 現代用語の基礎知識編集部編, 1, 6)

自由国民社, 2008.6-

  • 図形

タイトル読み

スウガク ノ オサライ

大学図書館所蔵 件 / 109

この図書・雑誌をさがす

注記

責任表示は奥付による

内容説明・目次

巻冊次

ISBN 9784426105112

内容説明

基礎の積み重ねがない?もう、そんな心配はいりません。大人のための新しい教科書シリーズ。

目次

  • 第1章 文字式の使い方(文字式と式の計算すればこそ数学している自分を実感;通分と約分を経て分数のいまだ残りて落ち着かぬ夜)
  • 第2章 いろいろな数の世界(負の数の存在感を感じつつ立場変われば正負交替;大根がとても高くて買えなくてきょうのおかずは平方根よ;電卓の手には負えない落とし穴たかが計算されど計算)
  • 第3章 まほうの方程式・不等式(未来をば方程式にするだけで解けるようなら占いいらず;Give and Takeの精神 解2つ出せというならヒントも2つ;数学におさまりきらぬ日常の波瀾万丈これまた楽し;脱出だ!方程式の樹海から二次の向こうに明日が見える)
巻冊次

図形 ISBN 9784426105150

内容説明

オトナっていいよね。思いついたときに、思いついたところをちょいと摘んで勉強する。これぞ、“楽習”です。中学レベルをさらりとおさらい。

目次

  • 第1章 ビジュアルな関係(y軸が熱でx軸は距離、それがあなたとわたしの関数;原点に降りてまたすぐ飛び立てる放物線の生き方もあり)
  • 第2章 二次元の世界(平面は点と線にてあやつられ、奥がないに奥が深いね;コンパスと定規でえがく点と線、さよなら三角またきて四角;世界中だれもが手と手をつないだら、地球一周大団円!?)
  • 第3章 三次元の世界(地下鉄とひこうき雲と散歩道、次元の中の人の文明)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA86167932
  • ISBN
    • 9784426105112
    • 9784426105150
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ