社会科学の方法論争 : 多様な分析道具と共通の基準
Author(s)
Bibliographic Information
社会科学の方法論争 : 多様な分析道具と共通の基準
勁草書房, 2008.8
- Other Title
-
Rethinking social inquiry : diverse tools, shared standards
社会科学の方法論争 : 多様な分析道具と共通の基準
- Title Transcription
-
シャカイ カガク ノ ホウホウ ロンソウ : タヨウ ナ ブンセキ ドウグ ト キョウツウ ノ キジュン
Available at / 270 libraries
-
University Library for Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo図
301.6:B715010441441
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
原書 (Lanham, Md. : Rowman & Littlefield, c2004) の全訳
参考文献: p343-366
Description and Table of Contents
Description
どうすれば「科学的」な研究ができるのか?社会科学の必読論文集をついに完訳。真にすぐれた分析手法とは?方法論争を根底から理解する。便利な用語解説つき。
Table of Contents
- 第1部 序論(方法論の再検討;基準の追求—『社会科学のリサーチ・デザイン』の検証)
- 第2部 定量的モデルの批判(定量的研究様式は定性的研究者にとってどの程度有効か;定量帝国主義の果たされぬ約束 ほか)
- 第3部 定性的手法の分析道具(定性的研究の分析道具;事例志向型研究からの5つの挑戦—変数志向型研究はどう応えるか ほか)
- 第4部 定量的・定性的伝統の結合(定量的手法と定性的手法の架け橋;研究デザインの重要性)
- 第5部 多様な分析道具と共通の基準(DSI批判、統計理論の見解、トレードオフ—議論の総括;因果的推論における説得力の源泉—DSIとは異なる方法論の構築に向けて ほか)
by "BOOK database"