書誌事項

共同存在の現象学

レーヴィット著 ; 熊野純彦訳

(岩波文庫, 青(33)-693-1)

岩波書店, 2008.10

タイトル別名

Das Individuum in der Rolle des Mitmenschen

タイトル読み

キョウドウ ソンザイ ノ ゲンショウガク

大学図書館所蔵 件 / 255

この図書・雑誌をさがす

注記

底本の出版事項: Drei Masken, 1928

『レーヴィット著作集』第1巻 (Sämtliche Schriften, Bd.1, Stuttgart : J.B. Metzlersche Verlagsbuchhandlung, 1981) を照合に使用

内容説明・目次

内容説明

“互いに共に在ること”は、人間の基礎的な構造である。“私”はつねに“きみ”に対して存在し、“私”を根底から規定するのは“きみ”である。師ハイデガーの問題圏を引き継いで、“共同相互存在”のあり方と日常の生のかたちを濃やかに分析する、日本でも教鞭を執ったユダヤ系哲学者(1897‐1973)の独創的な思考。

目次

  • 1 フォイエルバッハの将来の哲学の根本命題
  • 2 共同相互存在の構造分析(共同世界と「世界」ならびに「周囲世界」との関係;共同世界の内在的諸構造)
  • 3 相互に自立的なありかたをしている一者と他者(現代の問題設定の批判的な叙述;人間の「自律」のカントによる基礎づけ)
  • 4 私の「唯一性」における“私自身”(責任ある関係は或る者をただ「関係にそくして」顕わにする一方、或る者が「自体的に」どのように在るかを覆ってしまう;じぶん自身への独特な関係の可能性が「個性」を構成する ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA8756010X
  • ISBN
    • 9784003369319
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    ger
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    508, 3p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 親書誌ID
ページトップへ