戦後新興紙とGHQ : 新聞用紙をめぐる攻防

書誌事項

戦後新興紙とGHQ : 新聞用紙をめぐる攻防

井川充雄著

世界思想社, 2008.11

タイトル読み

センゴ シンコウシ ト GHQ : シンブン ヨウシ オ メグル コウボウ

大学図書館所蔵 件 / 119

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p299-309

博士論文 (一橋大学, 2005年) をもとにし、若干の加筆修正をしたもの

内容説明・目次

内容説明

戦後日本における新聞用紙割当制度の成立と実体および新興紙の盛衰に着目し、アメリカが日本人に啓蒙しようとした「言論の自由」の本質を実証的に明らかにする。

目次

  • 問題の所在
  • 第1部 新聞用紙をめぐる政治力学—用紙割当制度と新興紙(戦後の新聞用紙割当制度の創設;新聞用紙の割当制度をめぐる政治力学;新興紙の叢生と全国紙;用紙割当制度の矛盾の顕在化;「新聞に関する世論調査」の実施;購読調整の実施とその影響)
  • 第2部 戦後新興紙の盛衰—『中京新聞』の事例(『中京新聞』の創刊;中京新聞社の経営;『中京新聞』の最期)
  • 第3部 占領政策としての用紙割当制度(『アカハタ』と用紙割当;用紙統制撤廃をめぐる政治過程;日本出版協会の事業者団体法違反事件)
  • 結論と今後の課題

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ