精神病の日本近代 : 憑く心身から病む心身へ
Author(s)
Bibliographic Information
精神病の日本近代 : 憑く心身から病む心身へ
(越境する近代, 6)
青弓社, 2008.11
- Title Transcription
-
セイシンビョウ ノ ニホン キンダイ : ツク シンシン カラ ヤム シンシン エ
Access to Electronic Resource 1 items
Available at / 170 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
493.7||H99110019097
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
いつから、私たちに狐は憑かなくなったのか。憑かれるという知覚を否定され、精神を病む経験を刻印された心身は、刑法三十九条を経て医療観察法に囚われていく。民俗や宗教から司法、社会事業までをも貫く人間像の転換を、近世から現代までの歴史事象をもとに明らかにして、その延長上にある現在を問い直す。
Table of Contents
- 序章 「憑かない心身」からの問い
- 第1章 精神医学史はなぜ“もの憑き”を語るのか—憑く心身との邂逅
- 第2章 “もの憑き”は医の領域に属するか—日本近世の問い
- 第3章 “もの憑き”の再定義—病む心身が構築される過程
- 第4章 “もの憑き”をめぐる世界観の剥奪—「憑物」問題の成立
- 第5章 憑く心身か、病む心身か—大本と「変態心理」の相剋
- 第6章 病む心身の主題化—新刑法と精神病者監護法・精神病院法
- 第7章 未然の危険をめぐって—社会問題の「予防」と病む心身
- 終章 精神病の日本近代
by "BOOK database"