これからの保健医療福祉行政論 : 地域づくりを推進する保健師活動

書誌事項

これからの保健医療福祉行政論 : 地域づくりを推進する保健師活動

星旦二, 麻原きよみ編集

(地域看護学習Guide)

日本看護協会出版会, 2008.12

タイトル別名

保健医療福祉行政論 : これからの : 地域づくりを推進する保健師活動

タイトル読み

コレカラ ノ ホケン イリョウ フクシ ギョウセイロン : チイキズクリ オ スイシン スル ホケンシ カツドウ

大学図書館所蔵 件 / 164

この図書・雑誌をさがす

注記

引用・参考文献: 節末

内容説明・目次

目次

  • 第1章 保健医療福祉行政と保健師活動(保健医療福祉行政の理念;保健師活動の理念と特徴)
  • 第2章 保健医療福祉の地域づくりを推進する行政のしくみと機能(保健医療福祉活動を推進する行政のしくみと機能;保健医療福祉行政の歴史と変遷;保健医療福祉財政のしくみ;公衆衛生ギョウしえのしくみと機能;地域保健の機能;保健医療福祉の計画・実施・評価)
  • 第3章 保健医療福祉の地域づくりを推進する保健師活動の方法(健康づくりを支援する基本理念と実践方法;地域づくりを推進する保健師活動のプロセス)
  • 第4章 保健医療福祉の地域づくりを推進する保健師活動の実際(子育て:家族・育児グループ支援の地域づくり;青少年:喫煙防止教育を通して学校・地域と連携協働;壮年期:メンタルヘルス対策システムの構築;高齢者:改正介護保険法を機会にエンパワメントを実施;障害:コミュニティ・エンパワメントに寄与するシステムの構築;難病:緊急時・災害時対策と地域の難病支援システムづくり;感染症:集団感染事例から地域の小児感染症予防対策へ)
  • 第5章 国際保健と保健師活動(国際保健の根拠となる法律・制度・理念;拡大する活躍の場;ニーズとデマンドの重なり方が重要な国際保健活動;海外から期待される日本の保健師;海外と国内の垣根を越えた国際保健活動;2つのプライマリ・ヘルスケア(選択的PHCと包括的PHC);国際保健のグローバル化;ソーシャル・キャピタルの視点が求められる国際保健)
  • 資料編

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ