書誌事項

ディコンストラクション

J. カラー [著] ; 富山太佳夫, 折島正司訳

(岩波現代文庫, 学術 ; 210-211)

岩波書店, 2009.2-2009.3

新版

  • 1
  • 2

タイトル別名

On deconstruction : theory and criticism after structuralism

新版ディコンストラクション

タイトル読み

ディコンストラクション

大学図書館所蔵 件 / 107

この図書・雑誌をさがす

注記

標題紙裏に「25th Anniversary Edition」とあり

底本: 「On deconstruction」25th anniversary edition (Ithaca : Cornell University Press , 2007)

文献リスト: 2:巻末p11-60

内容説明・目次

巻冊次

1 ISBN 9784006002107

内容説明

構造主義から記号論、そしてディコンストラクション(脱構築)へと現代思想はめまぐるしく展開してきた。しかし、いったい何をディコンストラクト(解体)するのか。本書では米国の代表的文学理論家が、ニーチェ、ハイデッガー、デリダという系譜から問題を捉えなおし、その主題へと迫っていく。テクストの理論、読書行為論、フェミニズム論等を縦横に駆使することによって、難解といわれる思想・哲学の明快な配置図を描き出した名著。

目次

  • 第1章 読者、そして読むこと(新たな可能性;女として読むこと;読むことの物語)
  • 第2章 ディコンストラクション(脱構築)(書くこととロゴス中心主義;意味と反復可能性;接ぎ木)
巻冊次

2 ISBN 9784006002114

内容説明

脱構築の思想とは何か。それが文学批評にとって持つ意味は何か。本書1で脱構築の思想を検討したのに続き、本書2では脱構築的な批評の一例として、メルヴィル、イエーツ、ルソーなど英米仏の文学作品やフロイトの読み方を提示する。それは哲学的手法の文学研究への応用ということにとどまらず、テクストの独自な論理を発掘する作業でもある。ポスト構造主義を学ぶための必読書。

目次

  • 第2章 ディコンストラクション(脱構築)—承前(制度と逆転;その影響)
  • 第3章 ディコンストラクションと批評

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ