書誌事項

古代天皇制を考える

大津透 [ほか著]

(講談社学術文庫, [1908] . 日本の歴史||ニホン ノ レキシ ; 08)

講談社, 2009.3

タイトル読み

コダイ テンノウセイ オ カンガエル

大学図書館所蔵 件 / 185

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の著者: 大隅清陽, 関和彦, 熊田亮介, 丸山裕美子, 上島享, 米谷匡史

原本は2001年講談社より刊行

参考文献: p344-354

索引: p355-367

内容説明・目次

内容説明

古来、千数百年にもわたり連綿と続く天皇制。しかし、それは創成期と同じかたちで存続されてきたわけではない。そもそも、古代、天皇の権力を育み、その権威を支えたものとは何か。天皇以前=大王の時代から貴族社会の成立、院政期までを視野に入れつつ、七人の研究者が、朝廷儀礼、神祇祭祀、神話等多様な角度から古代天皇制の本質と変容に迫る。

目次

  • 第1章 「日本」の成立と天皇の役割
  • 第2章 君臣秩序と儀礼
  • 第3章 民衆世界の天皇
  • 第4章 夷狄・諸蕃と天皇
  • 第5章 天皇祭祀の変容
  • 第6章 中世王権の創出と院政
  • 第7章 古代東アジア世界と天皇神話

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ