迷子の時代を生き抜くために : 不登校・ひきこもりから見えてくる地平

書誌事項

迷子の時代を生き抜くために : 不登校・ひきこもりから見えてくる地平

山下耕平著

北大路書房, 2009.2

タイトル別名

迷子の時代を生き抜くために : 不登校ひきこもりから見えてくる地平

タイトル読み

マイゴ ノ ジダイ オ イキヌク タメニ : フトウコウ ヒキコモリ カラ ミエテクル チヘイ

大学図書館所蔵 件 / 84

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

「いい学校に行って、いいカイシャに入れば、それで人生成功」という神話は、いまや崩壊し、学校はかつてほど絶対的なものではなくなった。それにもかかわらず、子どもや若者たちの不安は、ずっと深くなっている。この不安は何だろう…。「学力」と「社会性」をキーワードに、この不安の正体を突きとめながら、「誰もが迷子」の時代を生き抜くための方向性を探る。しがみつかない、自立もしない。ゆるやかに多くの〈居場所〉を持つ生き方へ。

目次

  • 第1章 学力って何だ?(なんでベンキョーするの?;学校ができる前は? ほか)
  • 第2章 社会性って何だ?(社会性って何だ?;日本に社会はない? ほか)
  • 第3章 あらためて、不登校って何だ?—当時者運動の現在地を考えてみる(不登校って何だ?;「誰にでも起こりうる」からこそ ほか)
  • 第4章 迷子の時代を生き抜くために(これまでの論点を振り返る;処世術? ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA89464333
  • ISBN
    • 9784762826641
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    v, 190p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ