日本でインターネットはどのように創られたのか? : WIDEプロジェクト20年の挑戦の記録

書誌事項

日本でインターネットはどのように創られたのか? : WIDEプロジェクト20年の挑戦の記録

WIDEプロジェクト編著

インプレスR&D , インプレスコミュニケーションズ (発売), 2009.4

タイトル別名

日本でインターネットはどのように創られたのか? : WIDEプロジェクト20年の挑戦の記録

WIDE 20 years

タイトル読み

ニホン デ インターネット ワ ドノヨウニ ツクラレタ ノカ? : WIDE プロジェクト 20ネン ノ チョウセン ノ キロク

大学図書館所蔵 件 / 93

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 村井純

WIDEプロジェクト20年の軌跡(砂原秀樹編): p240-245

参考文献あり

内容説明・目次

内容説明

1988年、UNIXとネットワークの研究者たちが集まって、一つの研究会がスタートした。それが、日本だけでなく世界のインターネットをも牽引し続けてきた「WIDEプロジェクト」である。2008年に20周年を迎えたWIDEプロジェクトの歴史は、そのまま「日本のインターネットの歴史」と言い換えても過言ではない。ここで、これからの20年のための、これまでの20年を振り返ってみる。

目次

  • 序 WIDEプロジェクト
  • 第1章 アーキテクチャ
  • 第2章 メディア
  • 第3章 ソーシャルインパクと
  • 第4章 運用技術
  • 第5章 イベント
  • 附 資料

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA89770191
  • ISBN
    • 9784844326779
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京,東京
  • ページ数/冊数
    xi, 259p
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ