江戸の外交戦略
Author(s)
Bibliographic Information
江戸の外交戦略
(角川選書, 446)
角川学芸出版 , 角川グループパブリッシング (発売), 2009.6
- Title Transcription
-
エド ノ ガイコウ センリャク
Available at / 158 libraries
-
Research Institute for Economics & Business Administration (RIEB) Library , Kobe University図書
210.5-76080200900143
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 章末
Description and Table of Contents
Description
「鎖国」は、決して外国との関係を閉ざすものではなく、東アジアや西洋諸国と安定的な関係を築いた、静かで着実な「国際化」であった。本書では「鎖国」を日本における国民国家形成過程の「外交体制」と規定し、当時のグローバリゼーションに対応しつつ、国内の「平和」「文明化」「国際化」を進め、均質的な日本型社会を形成したと説く。「鎖国」のシステムがもたらした江戸の社会の実態を明らかにする。
Table of Contents
- 1 鎖国前史—東アジア世界の変動と第一次グローバリゼーション
- 2 豊臣秀吉のグローバリゼーション対応
- 3 戦後処理と鎖国への道
- 4 鎖国体制—「四つの口」と琉球・蝦夷
- 5 通信使外交の展開
- 6 通信使外交の歴史的位置
- 7 近世日本の朝鮮人
- 8 将軍吉宗と国際情報
- 9 第二次グローバリゼーション—合理主義・客観主義の浸透
- 10 洋学の浸透
by "BOOK database"