PISAに対応できる「国際的な読解力」を育てる新しい読書教育の方法 : アニマシオンからブッククラブへ
Author(s)
Bibliographic Information
PISAに対応できる「国際的な読解力」を育てる新しい読書教育の方法 : アニマシオンからブッククラブへ
(シリーズ学校図書館)
少年写真新聞社, 2009.9
- Other Title
-
「国際的な読解力」を育てる新しい読書教育の方法 : PISAに対応できる : アニマシオンからブッククラブへ
PISAに対応できる国際的な読解力を育てる新しい読書教育の方法 : アニマシオンからブッククラブへ
- Title Transcription
-
PISA ニ タイオウ デキル コクサイテキナ ドッカイリョク オ ソダテル アタラシイ ドクショ キョウイク ノ ホウホウ : アニマシオン カラ ブック クラブ エ
Available at / 102 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
巻末: 参考文献
Description and Table of Contents
Description
遊びやゲームを取り入れた読書教育の方法である「アニマシオン」と、同じ本をグループで読んで、読んだことについて質問に答えさせたり話し合ったりさせる読書教育の方法である「ブッククラブ」。どんな子どもでも本好きになる読書教育の方法を、詳しく具体例を挙げて紹介する。
Table of Contents
- PISA型読解力と子どもたちの問題(新しい読解力の育て方;PISA型読解力が低いと、実生活でどんなことが困るか? ほか)
- 子どもの段階に応じた読解力の育成(読むことが苦手な子どもを本好きにする方法;教科書などは苦労なく読める子どもにもっと深い読解力を育てる方法 ほか)
- ブッククラブの実践(ブッククラブで言語力を育てよう;選書のしかたと本の入手のしかた)
- 教師と学校図書館がするべきこと(読解力を育てるために教師は何をしたらよいか?;スペインとアメリカではどうやって読解力を育てているか? ほか)
by "BOOK database"