四国遍路とはなにか
Author(s)
Bibliographic Information
四国遍路とはなにか
(角川選書, 454)
角川学芸出版 , 角川グループパブリッシング (発売), 2009.11
- Other Title
-
四国遍路とはなにか
- Title Transcription
-
シコク ヘンロ トワ ナニカ
Available at / 100 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
186.918||Y84110037826
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
一生に一度は四国遍路をしてみたい—。なぜ、四国遍路に惹かれるのであろうか。そこには、弘法大師によつて罪を許され、再生を願う巡礼の思想があった。青年空海も修行したという古い歴史を持つ札所は、熊野修験や遊行念仏者によってネットワーク化されていき、江戸時代に案内書や宿泊施設など、人々が自由に遍路できる素地が築かれていった。近現代のバスツアーの巡礼の多様化にも言及し、四国遍路の実態を追う。日本人の祈りの歴史が見えてきた。
Table of Contents
- 第1章 二十世紀末に整えられた四国遍路システム
- 第2章 四国遍路の起源を探る
- 第3章 熊野信仰ネットワークと四国霊場
- 第4章 四国八十八か所の成立前夜
- 第5章 四国八十八か所の確立
- 第6章 充実的に発展する札所霊場
- 第7章 近世から近代にかけての四国遍路の光と影
- 第8章 四国遍路の現在、そして未来
by "BOOK database"