言語生態学と言語教育 : 人間の存在を支えるものとしての言語

Bibliographic Information

言語生態学と言語教育 : 人間の存在を支えるものとしての言語

岡崎敏雄著

凡人社, 2009.10

Other Title

言語生態学と言語教育 : 人間の存在を支えるものとしての言語

LOHAS : lifestyles of health and sustainability

Title Transcription

ゲンゴ セイタイガク ト ゲンゴ キョウイク : ニンゲン ノ ソンザイ オ ササエル モノ トシテノ ゲンゴ

Available at  / 113 libraries

Note

標題紙に「LOHAS = Lifestyles of health and sustainability」の表記あり

参考文献: p257-263

Description and Table of Contents

Description

世界は未曽有の経済危機・食糧危機に見舞われている。日本語学習者も、就職難をはじめ、生きる上での困難に直面している。この世界で持続可能な生き方を追求・実践するために、言語教育は何ができるのか。

Table of Contents

  • はじめに(生態学の基本的見方;背景と問い;言語生態学を知るための12節—人間生態学としての言語生態学 ほか)
  • 第1章 言語生態学とは何か(言語生態学(Language Ecology)の定義;言語生態学の領域—心理的生態領域・社会的生態領域と両者間の相互交渉的関係;言語生態学の目的 ほか)
  • 第2章 想像力の縮退の下にある言語生態(グローバル化の下で変動する世界における言語生態学の課題—想像力の問題;「想像力の縮退」の原因を探る:言語生態学のとらえ方の基礎)
  • 第3章 言語生態学と言語教育(グローバル化の下で創出される言語教育の新たな地平;「持続可能な生き方」を追求する言語教育)
  • 第4章 生態学リテラシーの育成をめぐる課題と方法(ライフコースに沿った生態学的リテラシー(Ecological Literacy);日本語教育における課題と克服の形)
  • 第5章 生態学リテラシーの育成(生態学的リテラシー育成の方法の例;ステップ1 自己を起点として見てみる;ステップ2 人、世界への糸口を手繰る ほか)
  • おわりに—自然史を追うものとしての問い

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB0002621X
  • ISBN
    • 9784893587282
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    xxxii, 263p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top