書誌事項

自己組織化の経済学 : 経済秩序はいかに創発するか

ポール・クルーグマン著 ; 北村行伸, 妹尾美起訳

(ちくま学芸文庫, [ク-17-3])

筑摩書房, 2009.11

タイトル別名

The self-organizing economy

タイトル読み

ジコ ソシキカ ノ ケイザイガク : ケイザイ チツジョ ワ イカニ ソウハツ スルカ

大学図書館所蔵 件 / 110

この図書・雑誌をさがす

注記

1997年8月東洋経済新報社より刊行された

叢書番号はブックジャケットによる

The self-organizing economy (Blackwell, 1996)の全訳

参考文献: p230-232

内容説明・目次

内容説明

時として、世界経済は深刻な不況に陥る。その原因は、戦争などはっきりしていることもあるが、わからないことが多い。つまり、伝統的な国際経済学の枠組みでは、世界的な不況の原因を説明できないのである。そこで教授は考えた。複雑化し自己組織化している経済というシステムに、複雑系の概念を応用できないか—。「不安定から生じる秩序」と「ランダムな成長から生じる秩序」の原理から、不況の原因や景気循環のメカニズム、また企業の立地の変遷の仕組みや、都市がどのように形成され発展するかなどを、鮮やかかつスリリングに読み解いていく、異色の講座。経済学に新たな地平を開いた意欲作。

目次

  • 第1部 胚、地震、そして経済学(空間における自己組織化;景観複雑性;都市のミステリ;自己組織化の原理;これまでのまとめ)
  • 第2部 時間と空間における自己組織化(自己組織化のダイナミクス;時間における自己組織化;空間における自己組織化;結論;補論—中心地の進化)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB00151958
  • ISBN
    • 9784480092564
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    236p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ