書誌事項

日本流

松岡正剛著

(ちくま学芸文庫, [マ-25-4])

筑摩書房, 2009.11

タイトル読み

ニホンリュウ

大学図書館所蔵 件 / 110

この図書・雑誌をさがす

注記

2000年3月朝日新聞社より刊行された

叢書番号はブックジャケットによる

内容説明・目次

内容説明

我々の周りにあり、また失われつつある日本的なもの。著者はそれを「日本流」と定義した。本書では万葉仮名、着物、庭園、絵画等を豊富な図版とともに紹介。それらのなかにスサビという方法論を見出し、泉鏡花、イサム・ノグチ、ワダエミなど、モノの真髄を掴み、革新的な仕事をした人々に着目。文化やその伝承が個々の才の集積であることを説く。また忘れかけた日本の滋味とも言える哀調を、野口雨情をはじめとする大正時代の童謡に探る。現代にも伏流としてある多様で一途な日本の姿が現れる一冊。日本文化について斬新な提言を続ける著者の歩みは、この書から始まった。

目次

  • 序章 日本が思う—歌を忘れたカナリヤ
  • 第1章 日本を語る—多様で一途な国
  • 第2章 日本も動く—職人とネットワーカー
  • 第3章 日本で装う—仕組と趣向がはずむ
  • 第4章 日本へ移す—見立てとアナロジー
  • 第5章 日本に祭る—おもかげの国・うつろいの国
  • 第6章 日本と遊ぶ—わび・さび・あはせ
  • 第7章 日本は歌う—間と型から流れてくる

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB00152203
  • ISBN
    • 9784480092533
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    374p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ