労働市場改革の経済学 : 正社員「保護主義」の終わり

書誌事項

労働市場改革の経済学 : 正社員「保護主義」の終わり

八代尚宏著

東洋経済新報社, 2009.12

タイトル別名

Reforming the Japanese labor markets

労働市場改革の経済学 : 正社員保護主義の終わり

タイトル読み

ロウドウ シジョウ カイカク ノ ケイザイ ガク : セイ シャイン ホゴ シュギ ノ オワリ

大学図書館所蔵 件 / 217

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p267-270

内容説明・目次

内容説明

派遣労働や有期雇用への規制強化論では、それによって雇用機会が減少し、正社員になれるどころか、非正社員の仕事も失われるという失業リスクは、なぜかほとんど考慮されていない。派遣社員を含めた非正規労働者にとって大事なことは、その働き方自体を否定されるのではなく、より良い働き方への改善を図るための制度・規制の改革である。

目次

  • 序章 労・労対立—古くて新しい問題
  • 第1章 なぜ今、労働市場の改革が必要なのか—環境変化への対応
  • 第2章 非正社員問題とは何か—同一労働・同一賃金の徹底を
  • 第3章 派遣労働禁止では誰も救われない—派遣労働者保護法への転換を
  • 第4章 日本的雇用慣行の光と影—低成長時代への対応
  • 第5章 こうすれば少子化は止められる—男女双方の働き方の改革を
  • 第6章 男女共同参画とワーク・ライフ・バランス—最大の障害は日本的雇用慣行
  • 第7章 エイジフリー社会実現に向けて—高齢者に「中間的」な働き方を
  • 第8章 非正社員重視のセーフティ・ネット改革—雇用保険を医療保険型に
  • 第8章 公共職業安定所と労働行政の改革—労働行政にも「選択と集中」を

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ