Bibliographic Information

鉄道という文化

小島英俊著

(角川選書, 452)

角川学芸出版 , 角川グループパブリッシング (発売), 2010.1

Title Transcription

テツドウ トイウ ブンカ

Available at  / 122 libraries

Note

主要参考文献一覧: p234-238

Description and Table of Contents

Description

1830年、イギリスに鉄道が開通し、世界は大きく変貌していく。鉄道の誕生により人々の生活はどうかわったのか?社会はいかに変容したのか?人間と鉄道のかかわりを、文学作品、新聞記事、評論、写真、絵画、デザインなどのさまざまな文化的表現の中に探る。鉄道を文化として捉え、その歩みを日本との比較を軸にグローバルな視点でたどった意欲作。

Table of Contents

  • 第1章 線路は続くよ、どこまでも(鉄道事始め;後ればせながら日本にも鉄道が敷けた ほか)
  • 第2章 鉄道旅行の時代(鉄道旅行の誕生;旅行熱と鉄道旅行 ほか)
  • 第3章 鉄道改良物語(鉄道快適化物語;鉄道高速化物語 ほか)
  • 第4章 政治家と軍人は「饅頭より鉄道が恐い」(欧亜連絡ルート(シベリア鉄道・東清鉄道・満鉄);有為転変の日本の鉄道 ほか)
  • 第5章 鉄道は十分芸術的(鉄道を謳った音楽、鉄道を描いた絵画;鉄道はデザインの宝庫 ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB00779400
  • ISBN
    • 9784047034525
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京,東京
  • Pages/Volumes
    238p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top