江戸のみやび : 当世謳歌と古代憧憬

Bibliographic Information

江戸のみやび : 当世謳歌と古代憧憬

鈴木淳著

岩波書店, 2010.3

Other Title

江戸のみやび : 当世謳歌と古代憧憬

Title Transcription

エド ノ ミヤビ : トウセイ オウカ ト コダイ ショウケイ

Available at  / 124 libraries

Description and Table of Contents

Description

近世後期の江戸において、人びとは同時代の文化的繁栄を謳歌する一方で、和歌や絵巻に描かれた古代世界を理想化し、「みやび」へのあこがれを深めていた。大名をはじめ、武家の奥方、文人、庶民に至るまで、伝統的な美の規範はどのように摂取され広がっていったのか。「みやび」への憧憬を切り口に、斬新な江戸のすがたを叙述する。

Table of Contents

  • 第1部 「みやび」を担う人々(「みやびを」の誕生—真淵から千蔭へ;上野輪王寺宮の雅事—公遵親王と文人パトロネージ;松平定信の絵巻物フェティシズム—帝王学としての文化振興;打掛のシンボリズム—奥向きの女性たちのコスチューム;隅田川流域の雅事—向島百花園とパフォーマンス)
  • 第2部 輻輳する「みやび」イメージ(『江戸名所図会』異聞—江戸のトポグラフィー;北斎絵入り狂歌春興帖『花の兄』の紹介と翻刻—狂歌連とプライベート出板;鍬形〓(けい)斎画「隅田川楳屋図」を読む—向島百花園再見;高尾太夫図と遊女花扇の賛—演出される「みやび」;渡海石版『絵本鴬宿梅』—絵手本の中の「みやび」)
  • みやびの在処—結語に代えて

by "BOOK database"

Details

Page Top