排除する学校 : 特別支援学校の児童生徒の急増が意味するもの

Bibliographic Information

排除する学校 : 特別支援学校の児童生徒の急増が意味するもの

鈴木文治著

明石書店, 2010.4

Title Transcription

ハイジョ スル ガッコウ : トクベツ シエン ガッコウ ノ ジドウ セイト ノ キュウゾウ ガ イミ スル モノ

Available at  / 155 libraries

Description and Table of Contents

Description

特別支援学校に通う児童生徒が急増し、現場では混乱が起きている。1学級に定員以上の児童生徒を在籍させ、それでも教室が足りず、会議室や相談室を教室に転用。学校を新設しても、それを上回る勢いで生徒が増加している。子どもたちの教育環境は低下する一方だ。なぜ、特別支援学校に児童生徒が集まってくるのか。養護学校の元校長であり、牧師でもある著者が、現場での豊富な体験をもとに、学校の「排除」の問題と、理想の教育や社会はどうあるべきかを語る。

Table of Contents

  • 第1章 なぜ特別支援学校の児童生徒は急増しているのか(特別支援学校の過大規模化;過大規模化の背景にあるもの;特別支援教育への無理解;特別支援教育をめぐる排除の実態)
  • 第2章 学校の非寛容(高等学校教育を考える;学校と警察との連携が意味するもの)
  • 第3章 特別支援教育から支援教育へ(障害と特別な教育的ニーズ;特別支援教育の視座から見える教育課題;神奈川の支援教育)
  • 第4章 「自立活動」必修化のすすめ(特別支援教育における自立活動の役割;すべての児童生徒に自立活動の授業を)
  • 第5章 インクルージョン社会の実現に向けて(インクルージョンとは何か;社会変革を教育目標に掲げた学校)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB01766302
  • ISBN
    • 9784750331829
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    266p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top