日本百貨店業成立史 : 企業家の革新と経営組織の確立
Author(s)
Bibliographic Information
日本百貨店業成立史 : 企業家の革新と経営組織の確立
(MINERVA現代経営学叢書 = Modern business economics, 41)
ミネルヴァ書房, 2010.4
- Other Title
-
日本における百貨店業の成立過程
- Title Transcription
-
ニホン ヒャッカテンギョウ セイリツシ : キギョウカ ノ カクシン ト ケイエイ ソシキ ノ カクリツ
Available at / 184 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
673.83||Su19110032815
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
博士論文「日本における百貨店業の成立過程」(岡山大学, 2006年) をベースとし、大幅に加筆と修正を加えたもの
小林一三の略年譜: p210
百貨店業研究文献一覧: p355-511
Description and Table of Contents
Description
明治後期から昭和戦前期の百貨店業の成立過程を明らかにする、日本における百貨店の源流—勃興していった日本百貨店業の全体像を把握。徹底した百貨店業研究の網羅的文献一覧付き。
Table of Contents
- 問題意識と課題
- 第1部 呉服店の百貨店化と経営革新(明治期における百貨店の創業と営業展開—日比翁助と三越の成立;呉服系百貨店の成立期における経営動向—三越の戦略転換と高島屋による追随;明治・大正期における百貨店の多店舗体制の確立—伊藤祐民と松坂屋の成立;大正・昭和期における伝統呉服店の百貨店化—下村正太郎と大丸の成立)
- 第2部 ターミナルデパートの誕生と日本百貨店業の成立(昭和初期における百貨店の立地展開—小林一三と阪急百貨店の成立;昭和初期における新興百貨店の生成—小菅丹治と伊勢丹の成立;昭和戦前期における地方百貨店の勃興と百貨店業の成立—中牟田喜兵衛と岩田屋の成立)
- 総括と展望
by "BOOK database"