現代思想の教科書 : 世界を考える知の地平15章

書誌事項

現代思想の教科書 : 世界を考える知の地平15章

石田英敬著

(ちくま学芸文庫, [イ41-1])

筑摩書房, 2010.5

タイトル別名

現代思想の地平

タイトル読み

ゲンダイ シソウ ノ キョウカショ : セカイ オ カンガエル チ ノ チヘイ 15ショウ

大学図書館所蔵 件 / 160

この図書・雑誌をさがす

注記

「現代思想の地平」(放送大学教育振興会 2005.3刊)に、加筆・修正を加えたもの

叢書番号はブックジャケットによる

読書案内: p356-371

内容説明・目次

内容説明

現在、私たちを取り巻く「知」の数々は、20世紀以降の世界がおかれた4つの状況から発生する。本書ではそれを、ポスト・グーテンベルク状況、ポスト・モダン状況、ポスト・ナショナル状況、ポスト・ヒューマン状況と名づける。そして、そこから浮かび上がってくる「イメージと記号論」「情報とメディアの思想」「ナショナリズムと国家」など、15個のトピックスに切り分け、ソシュール、レヴィ=ストロース、フーコーという巨人たちの思想を読みなおしていく。ありきたりの哲学教科書では学ぶことのできない、現代思想における全ての最重要論点を、一から平明に解く15章の徹底講義。

目次

  • 「現代思想とは何か」—イントロダクション
  • 「言語の世紀」の問い—ソシュールをめぐって
  • 記号とイメージの時代—パースと現代記号論
  • 無意識の問い—「フロイトの発見」以後
  • 文化の意味—「構造主義革命」以後
  • 「欲望とは何か」—欲望と主体
  • 「権力と身体」—権力と主体化
  • 「社会とは何か」—象徴闘争と社会場
  • 情報とメディアの思想—「メディアはメッセージ」
  • 文化産業と想像力—想像の未来
  • 「戦争について」—戦争はなぜ終わらないのか 西谷修との対談
  • 「宗教について」—宗教の回帰を問う 西谷修との対談
  • ナショナリズムと国家—ナショナリズムを克服する 小森陽一との対談
  • 差異と同一性の共生原理—ジェンダー、マイノリティ、クレオール、マルチチュード
  • 総括と展望—新しい人文知のために

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB02053825
  • ISBN
    • 9784480092793
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    377p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ