福田恆存と三島由紀夫 : 1945-1970

書誌事項

福田恆存と三島由紀夫 : 1945-1970

遠藤浩一著

麗澤大学出版会 , 廣池学園事業部 (発売), 2010.4

タイトル読み

フクダ ツネアリ ト ミシマ ユキオ : 1945 1970

大学図書館所蔵 件 / 79

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 下p311-317

内容説明・目次

巻冊次

上 ISBN 9784892055966

内容説明

「戦後」は未だ終わってはいない。日本が日本でなくなった時代に日本を背負った二人の文士。表現者、行動者としての福田と三島の光芒を、戦後精神史に追う、現在を撃つ大型評論。第10回正論新風賞受賞。

目次

  • 1 (「現実肯定」の罠;「革命前夜」のまぼろし;「同時代」の意義)
  • 2 (掌中の「孤独」;「遊戯」の苦しみ;「新劇」といふ幻想;前衛としての「キティ颱風」;彷徨する「三島歌舞伎」;「戦後」といふ名の火宅;救済の場としての「演劇」)
  • 3 (「官」の処世智;「知的怠惰」への鉄槌;「アメリカ」のにほひ;「近代」撫でた男;「暗渠」の先にあるもの)
  • 4 (保守合同・「自己主張」への転換点;「平和主義」といふ名の蟻垤;「回帰」への前奏曲;黄金の「五五年体制」;作家が「時世粧」をやめるとき;「虚無」からの生還)
巻冊次

下 ISBN 9784892055973

内容説明

「適応異常の時代」を、二人の文士はいかに生き、いかに考えたか。政治・社会史と精神史を融合し、福田と三島の軌跡と交錯を描き切った、空前絶後の傑作評論。第10回正論新風賞受賞。

目次

  • 「生き方」としての国語
  • 「領土拡張」への愛護と苦労
  • 「保守主義」といふ甘い罠
  • 「ニヒリスト」の正体
  • 泰平の世の「憂国」
  • 「悪魔」はゐなくなつたか?
  • 「二元論」としての防衛論
  • 高度成長の「天国と地獄」
  • 「破滅」の予感
  • 顔色を見て呟け「日中友好」
  • その道険し「雲」の峰
  • 「祝辞」といふ名の挑戦状
  • 「思想」と「芸術」の間で
  • 「適応異常」の戦後史
  • 「日本」を孤立させるな
  • 「昭和元禄」の呪ひ
  • 「死の哲学」は再建されたか
  • 言論の空しさ

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB02060638
  • ISBN
    • 9784892055966
    • 9784892055973
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    [柏],柏
  • ページ数/冊数
    2冊
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ