書誌事項

高度経済成長と生活革命

国立歴史民俗博物館編

(歴博フォーラム / 国立歴史民俗博物館編)

吉川弘文館, 2010.7

タイトル別名

高度経済成長と生活革命 : 民俗学と経済史学との対話から

タイトル読み

コウド ケイザイ セイチョウ ト セイカツ カクメイ

大学図書館所蔵 件 / 170

この図書・雑誌をさがす

注記

はしがきに「国立歴史民俗博物館の第69回歴博フォーラム「高度経済成長と生活変化」 (平成21年6月20日開催) における発表と討論を中心に編集したもの」とあり

参考文献あり

内容説明・目次

内容説明

高度経済成長とは何だったのか。敗戦から立ち直り、世界も驚く経済成長を遂げた日本。農村から都市への人口大移動、大衆消費社会の出現、変貌する衣食住…。日本の生活や社会に革命的変化をもたらした時代に切り込む。

目次

  • 1 高度経済成長とは何だったのか 基調講演
  • 2 現代日常生活の誕生—昭和三十七年度厚生白書を中心に
  • 3 高度経済成長と地域社会—展示パネルの紹介から
  • 4 日本の高度経済成長の特徴
  • 5 高度経済成長の諸条件と農業部門の位置
  • 6 電気洗濯機の記憶 研究余瀝—展示の背景情報として
  • 討論

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ