図面の読み方がやさしくわかる本

書誌事項

図面の読み方がやさしくわかる本

西村仁著

日本能率協会マネジメントセンター, 2010.8

タイトル別名

How to read a drawing

タイトル読み

ズメン ノ ヨミカタ ガ ヤサシク ワカル ホン

大学図書館所蔵 件 / 129

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

営業先で、生産現場で、仕様の議論の場で、「しっかり理解できる力」がきちんと身につく!設計者はなぜ、そう描くのか?なぜ、そう表現するのか?がわかれば、設計図は手にとるように読める。第三角法の基礎から幾何公差の読み取り方まで。

目次

  • はじめに
  • 序論 なぜ図面は必要なのか
  • 第1章 立体を1枚の紙に表すルールを学ぶ
  • 第2章 図面から立体をイメージする
  • 第3章 補助となる図法を学ぶ
  • 第4章 図面用紙の構成
  • 第5章 寸法表示を読み取る
  • 第6章 公差を読み取る
  • 第7章 表面粗さを読み取る
  • 第8章 その他の表示を読み取る

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB03153144
  • ISBN
    • 9784820746638
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    205p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ