「若者と親」の社会学 : 未婚期の自立を考える
Author(s)
Bibliographic Information
「若者と親」の社会学 : 未婚期の自立を考える
青弓社, 2010.11
- Other Title
-
若者と親の社会学 : 未婚期の自立を考える
- Title Transcription
-
「ワカモノ ト オヤ」 ノ シャカイガク : ミコンキ ノ ジリツ オ カンガエル
Access to Electronic Resource 1 items
Available at / 208 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献あり
Contents of Works
- 序章: 未婚期の長期化と若者の自立 / 岩上真珠 [執筆]
- 第1章: 戦後日本の成人期への移行の変容 / 安藤由美 [執筆]
- 第2章: 若者の親子関係とその経済的背景にみるジェンダー / 中西泰子 [執筆]
- 第3章: 未婚者のサポート・ネットワークと自立 / 田中慶子 [執筆]
- 第4章: 親との同居と自立意識 / 米村千代 [執筆]
- 第5章: 移行期における空間的距離と親子関係 / 嶋崎尚子 [執筆]
- 第6章: 育児期の女性への親からの支援 / 澤口恵一 [執筆]
- 第7章: 地域のなかの親と子 / 佐藤友光子 [執筆]
- 第8章: ハイ・モダニティ時代の若者の自立 / 岩上真珠 [執筆]
Description and Table of Contents
Description
青年期から成人期への移行は、就職や結婚が転機だとこれまで考えられてきた。しかし、経済格差や社会構造の変化、若者の意識変容などを経て親子関係や自立の意味が大きく変わってきている。「仲がいい親子」、親からの経済的・精神的な支援の実態、育児をする娘と親の支援関係などの具体例から、結婚や就職が「自立=大人になること」につながらない現状を分析する。
Table of Contents
- 序章 未婚期の長期化と若者の自立
- 第1章 戦後日本の成人期への移行の変容
- 第2章 若者の親子関係とその経済的背景にみるジェンダー
- 第3章 未婚者のサポート・ネットワークと自立
- 第4章 親との同居と自立意識—親子関係の‘良好さ’と葛藤
- 第5章 移行期における空間的距離と親子関係—近代的親子関係の再考
- 第6章 育児期の女性への親からの支援—結婚は「自立」の指標となりうるか?
- 第7章 地域のなかの親と子
- 第8章 ハイ・モダニティ時代の若者の自立—リスク社会のなかで
by "BOOK database"