書誌事項

叢書『アナール1929-2010』 : 歴史の対象と方法

藤原書店, 2010.11-2017.7

  • 1: 1929-1945
  • 2: 1946-1957
  • 3: 1958-1968
  • 4: 1969-1979
  • 5: 1980-2010

タイトル別名

Anthologie des Annales 1929-2010

叢書アナール1929-2010 : 歴史の対象と方法

アナール1929-2010 : 叢書 : 歴史の対象と方法

タイトル読み

ソウショ 『アナール 1929-2010』 : レキシ ノ タイショウ ト ホウホウ

大学図書館所蔵 件 / 239

この図書・雑誌をさがす

注記

仏文タイトルは標題紙裏による

監修: E・ル=ロワ=ラデュリ, A・ビュルギエール

監訳: 浜名優美

1, 3の編者: A・ビュルギエール

2の編者: L・ヴァランシ

4の編者: E・ル=ロワ=ラデュリ

5の編者: J-Y・グルニエ

1の訳者: 井上櫻子, 北垣潔, 平澤勝行

2の訳者: 池田祥英, 井上櫻子, 尾河直哉, 北垣潔, 塚島真実, 平澤勝行

3の訳者: 池田祥英, 石川学, 井上櫻子, 茨木博史, 尾玉剛士, 下村武, 竹本研史, 寺本敬子, 渡名喜庸哲, 中村督, 山上浩嗣

4の訳者: 池田祥英, 石川学, 井上櫻子, 志村幸紀, 下村武, 寺本敬子, 中村督, 平澤勝行

5の訳者: 石川学, 井上櫻子, 志村幸紀, 竹本研史, 塚島真実, 寺本敬子, 渡名喜庸哲, 中村督, 平澤勝行

1: 396p. 2: 460p. 3: 524p. 4: 456p. 5: 574p

収録内容

  • 1: 初期のアナール : 一九二九-一九四五年 / アンドレ・ビュルギエール [著] ; 井上櫻子訳
  • 『アナール』創刊の辞 / リュシアン・フェーヴル, マルク・ブロック [著] ; 浜名優美訳
  • 歴史学、経済学、統計学 / リュシアン・フェーヴル [著] ; 井上櫻子訳
  • 今日の世界的危機における金の問題 / エミール・グットマン [著] ; 平澤勝行訳
  • シカゴ : 民族的経験 / モーリス・アルヴァクス [著] ; 北垣潔訳
  • 経済革命期のカスティーリャにおける通貨 / アール・J.ハミルトン [著] ; 平澤勝行訳
  • 中世における金の問題 / マルク・ブロック [著] ; 平澤勝行訳
  • 水車の出現と普及 / マルク・ブロック [著] ; 平澤勝行訳
  • フォラールベルク州のある谷間の村 : 今日までの変遷について / リュシー・ヴァルガ [著] ; 北垣潔訳
  • 近代式繋駕法の起源 / アンドレ=ジョルジュ・オードリクール [著] ; 平澤勝行訳
  • モロッコの土地について : 大土地所有者と農民 / ジャック・ベルク [著] ; 北垣潔訳
  • ジェノヴァの資本主義の起源 / ロベルト・ロペス [著] ; 井上櫻子訳
  • 若者、永遠、夜明け : インド=ヨーロッパ比較言語学と比較神話学 / ジョルジュ・デュメジル [著] ; 浜名優美訳
  • いかにして往時の感情生活を再現するか : 感性と歴史 / リュシアン・フェーヴル [著] ; 井上櫻子訳
  • 2: パラダイム転換と一つの歴史学派の形成 : 一九四六-一九五七年 / リュセット・ヴァランシ [著] ; 平澤勝行訳
  • 貨幣と文明 : スーダンの金からアメリカ大陸の銀へ : 地中海のドラマ / フェルナン・ブローデル [著] ; 浜名優美, 尾河直哉訳
  • 古代奴隷制の終焉 / マルク・ブロック [著] ; 平澤勝行訳
  • 経済的覇権を支えた貨幣 : 七-十一世紀のイスラームの金 / モーリス・ロンバール [著] ; 平澤勝行訳
  • ブドウ畑、ワイン、ブドウ栽培者 / リュシアン・フェーヴル [著] ; 井上櫻子訳
  • 一時的な市場から恒久的な植民地へ : 中世における商業政策の発展 / ロバート・サバティーノ・ロペス [著] ; 北垣潔訳
  • アメリカ産業界における「人的要素」の諸問題 / ジョルジュ・フリードマン [著] ; 池田祥英訳
  • 経済界、金融界の一大勢力 : イエズス会の日本での活動開始 : 一五四七-一五八三年 / ピエール・ショーニュ [著] ; 井上櫻子訳
  • ブルゴーニュにおけるブドウ栽培の起源 / ロジェ・ディオン [著] ; 池田祥英訳
  • 往生術 : 十五世紀末における死の問題に関する覚書 / アルベルト・テネンティ [著] ; 池田祥英訳
  • 十七世紀パリにおける出版業 : いくつかの経済的側面 / アンリ=ジャン・マルタン [著] ; 井上櫻子訳
  • ボーヴェジにて : 十七世紀における人口学的問題 / ピエール・グベール [著] ; 池田祥英訳
  • 十六世紀半ばにおけるフランス経済とロシア市場 / ピエール・ジャナン [著] ; 北垣潔訳
  • 一六四〇年をめぐって : 大西洋の政治と経済 / ユゲット・ショーニュ, ピエール・ショーニュ [著] ; 北垣潔訳
  • 神話から理性へ / ジャン=ピエール・ヴェルナン [著] ; 塚島真実訳
  • バロックと古典主義 : 一つの文明 / ピエール・フランカステル [著] ; 井上櫻子訳
  • 衣服の歴史と社会学 : 方法論的考察 / ロラン・バルト [著] ; 池田祥英訳
  • 3: ブローデルの時代 : 一九五八-一九六八年 / アンドレ・ビュルギエール [著] ; 中村督訳
  • 長期持続 / フェルナン・ブローデル [著] ; 山上浩嗣, 浜名優美訳
  • オートメーション : いくつかの心理・社会学的局面と効果 / ジョルジュ・フリードマン [著] ; 池田祥英訳
  • アステカおよび古代エジプトにおける記数法の比較研究 / ジュヌヴィエーヴ・ギテル [著] ; 茨木博史訳
  • 歴史と気候 / エマニュエル・ル=ロワ=ラデュリ [著] ; 尾玉剛士訳
  • 歴史学と社会科学 : 長期持続 / ウォルト・W・ロストゥ [著] ; 尾玉剛士訳
  • 中世における教会の時間と商人の時間 / ジャック・ル=ゴフ [著] ; 石川学訳
  • トリマルキオンの生涯 / ポール・ヴェーヌ [著] ; 渡名喜庸哲訳
  • 日本文明とヨーロッパ文明 / 豊田堯 [著] ; 寺本敬子訳
  • 日本近代史についての異端的覚書 / 河野健二 [著] ; 寺本敬子訳
  • 貴族社会における「若者たち」 : 北西フランスの十二世紀 / ジョルジュ・デュビー [著] ; 中村督訳
  • 精神分析と歴史学 : スパルタの歴史への適用 / ジョルジュ・ドゥヴルー [著] ; 下村武訳
  • 十八世紀におけるイギリスとフランス : 両国の経済成長に関する比較分析試論 / フランソワ・クルーゼ [著] ; 井上櫻子訳
  • 女神の排泄物と農耕の起源 / 吉田敦彦 [著] ; 下村武訳
  • デモクラシーの社会学のために / クロード・ルフォール [著] ; 竹本研史訳
  • イングランドの農村蜂起、一七九五-一八五〇年 / エリック・ホブズボーム [著] ; 竹本研史訳
  • 黒い狩猟者とアテナイ青年軍事教練の起源 / ピエール・ヴィダル=ナケ [著] ; 渡名喜庸哲訳
  • 4: マテリアリストの時代 : 一九六九-一九七九年 / エマニュエル・ル=ロワ=ラデュリ [著] ; 浜名優美訳
  • 地理的血液学により慣習史に開かれた道 / ミシェル・ボルドー [著] ; 下村武訳
  • 中世初期のペスト / ジャック・ル=ゴフ, ジャン=ノエル・ビラベン [著] ; 下村武訳
  • 飢饉による無月経(十七-二十世紀) / エマニュエル・ル=ロワ=ラデュリ [著] ; 下村武訳
  • 革命の公教要理 / フランソワ・フュレ [著] ; 井上櫻子訳
  • 母と開墾者としてのメリュジーヌ / ジャック・ル=ゴフ, エマニュエル・ル=ロワ=ラデュリ [著] ; 平澤勝行訳
  • キケロから大プリニウスまでのローマにおける価格の変動と「貨幣数量説」 / クロード・ニコレ [著] ; 志村幸紀訳
  • 粉々になった家族 : 十七世紀人口学の一側面について / ミシュリーヌ・ボーラン [著] ; 石川学訳
  • マルサスからマックス・ウェーバーへ : 晩婚と進取の精神 / アンドレ・ビュルギエール [著] ; 中村督訳
  • 十八世紀半ばのフランスの道路の大きな変化 / ギー・アルベッロ [著] ; 下村武訳
  • 近代化のプロセスとイギリスにおける産業革命 / エドワード・アンソニー・リグリィ [著] ; 池田祥英訳
  • 十八世紀半ばのガレー船漕役囚の集団 / アンドレ・ジスベルグ [著] ; 浜名優美訳
  • アンシアン・レジーム下のフランスの産業の成長 / ティホミール・J・マルコヴィッチ [著] ; 寺本敬子訳
  • 5: 一九八〇年以後の『アナール』と歴史叙述 / ジャン=イヴ・グルニエ [著] ; 平澤勝行訳
  • マレー半島における時間と空間の概念 / ドゥニ・ロンバール [著] ; 渡名喜庸哲訳
  • 世論の誕生 : アンシァン・レジーム期の政治と世論 / キース・マイケル・ベイカー [著] ; ジャン=フランソワ・スネ仏訳 ; 井上櫻子訳
  • 工場労働者の空間と経歴 : 二十世紀前半のトリノの場合 / マウリツィオ・グリバウディ [著] ; 平澤勝行訳
  • 政治と社会 : ファシスト・イタリアとナチス・ドイツにおける権力の諸構造 / フィリップ・ビュラン [著] ; 石川学訳
  • 表象としての世界 / ロジェ・シャルティエ [著] ; 塚島真実訳
  • 沈黙、否認、寓話化 : ポルトガル文化におけるアルカセル・キビール大敗北の思い出 / リュセット・ヴァランシ [著] ; 渡名喜庸哲訳
  • 時間と歴史 : 「フランス史をどう書くか」 / フランソワ・アルトーグ [著] ; 竹本研史訳
  • イマーゴの文化 / ジャン=クロード・シュミット [著] ; 塚島真実訳
  • 共和国理念と国民 (ナシオン) の過去についての解釈 / モナ・オズーフ [著] ; 竹本研史訳
  • 身体、場、国民 : フランスと一九一四年の侵攻 / ジョン・ホーン [著] ; 中村督訳
  • 世界と国民の間 : アジアにおけるフェルナン・ブローデル的地域 / ロイ・ビン・ウォン [著] ; ピエール=エティエンヌ・ウィル仏訳 ; 志村幸紀訳
  • 中国における正義の意味 : 新たな労働権を求めて / 華林山, イザベル・ティロー [著] ; 志村幸紀訳
  • 自然の人類学 / フィリップ・デスコラ [著] ; 井上櫻子訳
  • 指揮者 : 権力の実践と政治的隠喩 / エステバン・ブック [著] ; 寺本敬子訳

内容説明・目次

巻冊次

4: 1969-1979 ISBN 9784865780307

内容説明

ル=ロワ=ラデュリ、ビュルギエール、リグリィらの婚姻・産児減少、ペスト・血液型、貨幣・交通、毛織物産業・産業化と近代化、ガレー船漕役囚など、物質的事象に関心を向けた論文から、神話学とイデオロギーに関わる、20世紀末『アナール』への橋渡しとなる論文を収録。

目次

  • 地理的血液学により慣習史に開かれた道
  • 中世初期のペスト
  • 飢饉による無月経(十七‐二十世紀)
  • 革命の公教要理
  • 母と開墾者としてのメリュジーヌ
  • キケロから大プリニウスまでのローマにおける価格の変動と「貨幣数量説」
  • 粉々になった家族—十七世紀人口学の一側面について
  • マルサスからマックス・ウェーバーへ—晩婚と進取の精神
  • 十八世紀半ばのフランスの道路の大きな変化
  • 近代化のプロセスとイギリスにおける産業革命
  • 十八世紀半ばのガレー船漕役囚の集団
  • アンシアン・レジーム下のフランスの産業の成長
巻冊次

5: 1980-2010 ISBN 9784865781267

内容説明

「歴史学の危機」と、その後。「構造」「数量」「心性」という従来の歴史叙述の柱が再検討に附されたのち、歴史学はいかなる「批判的転回」を迎えたのか。表象、行為者、ミクロなどの対象に再注目した、R・シャルティエ、F・アルトーグ、M・オズーフ、J‐C・シュミットらの論文を収録。

目次

  • マレー半島における時間と空間の概念(一九八六年)
  • 世論の誕生—アンシァン・レジーム期の政治と世論(一九八七年)
  • 工場労働者の空間と経歴—二十世紀前半のトリノの場合(一九八七年)
  • 政治と社会—ファシスト・イタリアとナチス・ドイツにおける権力の諸構造(一九八八年)
  • 表象としての世界(一九八九年)
  • 沈黙、否認、寓話化—ポルトガル文化におけるアルカセル・キビール大敗北の思い出(一九九一年)
  • 時間と歴史—「フランス史をどう書くか」(一九九五年)
  • イマーゴの文化(一九九六年)
  • 共和国理念と国民の過去についての解釈(一九九八年)
  • 身体、場、国民—フランスと一九一四年の侵攻(二〇〇〇年)
  • 世界と国民の間—アジアにおけるフェルナン・ブローデル的地域(二〇〇一年)
  • 中国における正義の意味—新たな労働権を求めて(二〇〇一年)
  • 自然の人類学(二〇〇二年)
  • 指揮者—権力の実践と政治的隠喩(二〇〇二年)
巻冊次

2: 1946-1957 ISBN 9784894348073

目次

  • 貨幣と文明—スーダンの金からアメリカ大陸の銀へ 地中海のドラマ
  • 古代奴隷制の終焉
  • 経済的覇権を支えた貨幣—7‐11世紀のイスラームの金
  • ブドウ畑、ワイン、ブドウ栽培者
  • 一時的な市場から恒久的な植民地へ—中世における商業政策の発展
  • アメリカ産業界における「人的要素」の諸問題
  • 経済界、金融界の一大勢力—イエズス会の日本での活動開始1547‐1583
  • ブルゴーニュにおけるブドウ栽培の起源
  • 往生術—15世紀末における死の問題に関する覚書
  • 17世紀パリにおける出版業—いくつかの経済的側面
  • ボーヴェジにて—17世紀における人口学的問題
  • 16世紀半ばにおけるフランス経済とロシア市場
  • 1640年をめぐって—大西洋の政治と経済
  • 神話から理性へ—アルカイック期ギリシャにおける実証的思考の形成
  • バロックと古典主義—一つの文明
  • 衣服の歴史と社会学—方法論的考察

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB04213795
  • ISBN
    • 9784894347700
    • 9784894348073
    • 9784894349490
    • 9784865780307
    • 9784865781267
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    fre
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    5冊
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ