現代人の社会学・入門 : グローバル化時代の生活世界

書誌事項

現代人の社会学・入門 : グローバル化時代の生活世界

西原和久, 油井清光編

(有斐閣コンパクト)

有斐閣, 2010.12

タイトル別名

Introduction to sociology for contemporaries : perspective of life-world in the age of globalization

権力から読みとく現代人の社会学・入門

現代人の社会学入門 : グローバル化時代の生活世界

タイトル読み

ゲンダイジン ノ シャカイガク ニュウモン : グローバルカ ジダイ ノ セイカツ セカイ

大学図書館所蔵 件 / 263

この図書・雑誌をさがす

注記

『権力から読みとく現代人の社会学・入門』(初版1996年, 増補版2000年刊) の続編

引用・参照文献: p279-292

内容説明・目次

内容説明

グローバル化が進む現代社会のなかで私たちの生活はどのようなものになるでしょうか。どのような問題や可能性があるのでしょうか。家族・ジェンダー・若者・企業・地域・観光・まちづくり・環境・医療・福祉などのテーマから共に生きる社会を考える「社会学・入門」。

目次

  • グローバル化と現代社会—社会学は生活世界をどう見るのか
  • 第1部 グローバル化をどう考えるか—生活世界と社会学の視線(グローバル化と他者—さまざまな神話を超えて;グローバル化とジェンダー—「ケアと絆」とファンタジー)
  • 第2部 家族・若者・職場のいま—日常生活世界の変容(変貌する家族—非婚・少子化に対する意識;若者・教育・社会—不平等と格差社会 ほか)
  • 第3部 地域から世界を見る—地域生活世界の変容(都市と農村の交流—NPOと転換する地域社会;まちづくりと文化—地域文化の育てかた ほか)
  • 第4部 身体がせめぎ合う場—生の世界の諸相(福祉とケア—生を支える関係性;医療と倫理—限界の身体 ほか)
  • 第5部 共に生きるということ—グローバル化時代の生活世界へ(民族と共生—アイデンティティをめぐる問い;21世紀の社会学の課題—共に生きる社会の構築)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB04485900
  • ISBN
    • 9784641173729
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xvi, 298p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ