書誌事項

経済学的思考のすすめ

岩田規久男著

(筑摩選書, 0010)

筑摩書房, 2011.1

タイトル読み

ケイザイガクテキ シコウ ノ ススメ

大学図書館所蔵 件 / 186

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p237-238

内容説明・目次

内容説明

経済学の専門家でない人の経済本がよく読まれることがある。多様な議論があるのはよいが、それがトンデモなく間違っている場合は問題である。インチキな経済解釈がまかり通れば、間違った経済政策が採用され、人々を不幸にしてしまう危険性があるからだ。本書では、経済学が演繹法を用いて思考し、それが生活のさまざまな場面で活用できることを、実例を挙げて解説する。

目次

  • 第1章 シロウト経済学は花盛り
  • 第2章 間違いだらけのシロウト経済学
  • 第3章 経済学は演繹で考える
  • 第4章 経済の基本原理
  • 第5章 なぜ市場原理を重視するか
  • 第6章 温かい心と冷静な頭脳で
  • 第7章 経済モデルを検証する

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB04584006
  • ISBN
    • 9784480015129
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    238p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ