走査トンネル顕微鏡技術
Author(s)
Bibliographic Information
走査トンネル顕微鏡技術
(岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編, . ものを見るとらえる||モノ オ ミル トラエル ; 1)
岩波書店, 2011.1
- Title Transcription
-
ソウサ トンネル ケンビキョウ ギジュツ
Available at / 211 libraries
-
Kobe Shoin Women's University Library / Kobe Shoin Women's College Library
420.8/12/15-112000443
-
The Institute for Solid State Physics Library. The University of Tokyo.図書室
420.8:I5:777210319211
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考図書: p[103]-104
Description and Table of Contents
Description
シュレーディンガー方程式の解を原子スケールの分解能で可視化する。それが走査トンネル顕微鏡だ。いまや物理学の研究現場から産業界にまで広がるプローブ顕微鏡技術の原点でもある。原子1個1個を自由に操り、さまざまな物性の特色を調べ、新物質を創成する脅威の技術だ。その物理的な原理と技術のポイントを明解に解説する。とくに初学者には量子物理の基礎を、また実際に使う人には職人的なコツを伝えることを重視した。
Table of Contents
- 1 固体表面と走査トンネル顕微鏡(夢の顕微鏡の実現;固体と固体表面 ほか)
- 2 何を見ているのか?(第一原理計算とSTM像;波数空間を探る ほか)
- 3 原子を操る—原子操作技術(分子カスケード;ナノケミストリ ほか)
- 4 実験技術(世界のトップSTM;超高真空‐極低温‐強磁場STM ほか)
- 5 走査トンネル顕微鏡の将来像(観察対象の拡大;他の実験技術との融合 ほか)
by "BOOK database"