人間とは何か : 実存的精神療法
著者
書誌事項
人間とは何か : 実存的精神療法
春秋社, 2011.5
- タイトル別名
-
Ärztliche Seelsorge : Grundlagen der Logotherapie und Existenzanalyse ; zehn Thesen über die Person
人間とは何か : 実存的精神療法
- タイトル読み
-
ニンゲン トワ ナニ カ : ジツゾンテキ セイシン リョウホウ
大学図書館所蔵 件 / 全257件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
監訳: 山田邦男
原著第11版 (Wien : Deuticke im Paul Zsolnay Verlag, 2005) の全訳
内容説明・目次
内容説明
最晩年まで改稿をつづけた主著、フランクル思想の集大成。臨床哲学の古典『死と愛』(1957)の最終エディション。それでも人生は願う、あなたに、生きてほしいと。
目次
- 第1章 精神療法からロゴセラピーへ(精神分析と個人心理学;実存的空虚感と精神因性神経症;心理学主義の克服 ほか)
- 第2章 精神分析から実存分析へ(一般的実存分析;特殊実存分析)
- 第3章 心理的告白から医師による魂への配慮へ(医師による魂への配慮と聖職者による魂への配慮;操作的関係と対峙的出会い;共通項という実存分析の技法 ほか)
- 総括
- 補遺 人格についての十命題
「BOOKデータベース」 より